慣れてきたので更新したり。以下箇条書き
- 引越し一人で全部やるとメンドすぎる。
- あらかじめ予想付いてたけど買い物スポットがあまりない。
- 柏まで出ると便利だけど。
- 家具も大体揃った。もうひとつ棚があると良いかのう。
- 掃除洗濯ちょう楽しい
- 髪の毛多いせいか抜け毛が異常。大丈夫なんだろうな。
- 炊事はコメ炊くぐらいしかしてない
- 炊飯器開けた瞬間の匂いっていいよね
- 基本的な調味料は揃いつつある
- 生ごみ出したくないのでより少食に。キケン
- つか既にゴッキー先輩が2回お目見え。オメーらどっから入って来るんだよ。
- 残業時間増える。案の定。
- ネット時間激減中。慣れてきたからそろそろ増えるかね。
- ニコニコも古いのばっかり見てる。懐古厨。
- 音楽聴く時間も激減中。自転車通勤だからiPod使わないしね。チャリ通でiPodは注意が散漫になるのでデンジャーなのですよ。
- あと会社帰りにCD屋へ行きにくくなったせいもある。
- 最近全然見てなかったけど意外とテレビ面白い。ドラマとか見ちゃうぞ。
- なんだかんだで車欲しくなってきてる
とまあこんな感じでやり過ごしてます。29年間生活感がないと言われてたけど、もうさすがにそうもいかないだろう。今度ぼくと会う人はその悲壮感に気まずさを覚えると良いんじゃないかな。3週間くらいじゃまだ滲み出ないか。
そしてごく最近は暇さえあれば世界樹の迷宮2ばっかりやってます。今日も殆ど引きこもってプレイ中。かわいい絵なのに内容は結構コアで面白い。
こうしてたまに書くのも良いな。
PR

Profiles EP /Menu:exit

Vool EP / Menu:exit
Himuro Yoshiteru を知った時も衝撃だったけどこれもすごい。Menu:exit。とりあえず名前が良い。ジャケも良い。で音がすさまじく好みで一瞬固まってしまったよ。マイスペで聴いてキターってなったんだけどどこもCD取り扱ってないみたいだったのでがっくりと。だがしかしオフィシャルを見るとiTMSでいくつか流通してるのでぽちっとな。
いまのところ Profiles EP と Vool EP の2枚しかなくて、どちらも良いけれど好きなのは Profiles EP の方。Vool EP はアンビエント色強め。えぐる低音、切り裂くノイズ。ちょうかっこいい。ドイツの人らしくややダークで硬質な佇まい。Profiles EP M-4 の human randomize がめちゃんこE。これは4年前の作品だしあんまりリリースしてない様なのでなんか全然知られてないみたいだ。名前変えたりしてんのかしらん。
もしかしたらもうちょっと叙情性があれば受けるのかもしれないけど。こういう音楽が最近好きだなあ。調べれば色々出てきそう。
http://www.myspace.com/menuexit
今年もまったりとCDを漁りだしたので感想など。そこでちと最近このブログは Perfume 成分が不足していると思ったので、つい先日発売された新譜「GAME」について書くよ。

GAME / Perfume
セカンドにして初のオリジナルアルバム。過去のシングル曲以外に7曲新録の全12曲。いーわー。バキバキのアルバム、と聞いていたけどゴリ押しの単調な展開じゃなく緩急付いてて素晴らしい。発売以降あんまり感情移入できなかった「チョコレイト・ディスコ」も良く聴こえたり。
特に「セラミックガール」以降、畳み掛けるような後半の流れが素敵過ぎる。新曲が良いったら良い。ここんとこの作風は以前のようなキャッチーさと胸キュン成分が足りないように感じてたんだけど、いち早く解禁された「セラミックガール」や「シークレットシークレット」を聴いてそういう路線を卒業したわけじゃなかったんだなーとひと安心。ブレイクしたシングル曲が集中する前半がかすんで聴こえるくらい。そんでまたぼくの last.fm で最多再生回数の「 Twinkle Snow Powdery Snow 」を後ろの方に持ってきたあたりガッツポーズですよ。最高潮に。でも新しい曲ほど高域出てる感じなのでこの名曲は地味に聴こえちゃう気がせんでもない。キックの音圧は負けてないけど。
今のところお気に入りは「 take me take me 」、「シークレットシークレット」。そういえば Perfume って聴くのに結構体力必要なんだけど今作は弱っててもするっと聴けたなあ。
蛇足ながら。実を言うと最近の世間一般の反応に反比例してぼくの中では Perfume 熱はみるみる萎んでいっていたのですよ。俗っぽい反応で申し訳。ぱふゅを好きになって2年過ぎましたが世間の過熱振りになんか付いていけんかったわけです。出演するラジオやテレビも今年に入ってから概ね視聴してません。たまたまテレビつけたら出てて見たってのはあるけど。迷った挙句 FC にも入ったけど会員ページには2回しかログインしてない有様。そもそも重いページは見る気失くすんだってヴぁ。そんなこんなでこのアルバムのツアーにいたっては申し込みすらしていません。今では後悔している。
しかしまあビタミンドロップリリース直後に Perfume の存在を知ったものの、その頃はテクノポップ嫌いで受け付けなかった、という出会いから今を考えると自分でもびびる。

一週間以上前の気がしますが、一部の巷で大騒ぎのデジタルトイカメラ VQ1005 を買ってみた。そしてついでに Vivitar ULTRA WIDE & SLIM も買ってみた。こちらはデジタルじゃなく普通のトイ。フィルムです。 Flickr でそれぞれこんな感じ (
→VQ1005、
→vivitar)。でも実は Vivitar の方はまだ未開封だったりする。写りは好きだけどフィルムは腰が重くなる。どうも、ミーハーです。
で良く調べられた VQ1005 解説サイトは既にたくさんあるし、その辺りを参考にしつつ VQ1005 で適当に撮ってみたよ。電池の持ちが悪いとは聞いていたので、奮発して無駄にオキシライド電池を使ったら3日で100枚はいけるっぽい。でも画角が全然わからん。そして何よりすげーぶれる。まあまだまだこれから。

アナログな感じですごく良いです。ぼくにデジタル一眼は無用の長物なのかしらん。
高橋幸宏率いる新バンドのボーカルに原田知世が加入
→ナタリー会社帰りの電車の中でまどろんでる時、このメールを携帯に受けた時はもう目が覚めましたよ。幸宏が新バンド結成ってのは知ってたけど、まあ高田漣と高野寛と権藤知彦と堀江博久だし、別にもう珍しくもないじゃんねーなんてスルーでしたが、ここにヘロヘロ系女性ボーカルフェチとしては見逃せない原田知世投入ですよ。キタコレ。
思えば昨年出した原田知世のアルバムに幸宏軍団が参加していたんですよね。他にも鈴木慶一とか大貫妙子とか高木正勝とか、むしろそういう作家陣目当てで買ったのに。でも正直思ったよりも全体の印象が薄くて、聞き込こむこともなく忘れていたよ。なんか耳に優しすぎるような。でもこうしてバンドサウンドとして聴けるのであれば期待大です。音響派なバンド(たぶん)にあの声ですよ。そして幸宏とのツインボーカルとかコーラスワークとかどうなんだろうか。妄想膨らむ。期待しとります。