■デジタル一眼レフ買いました。OLYMPUSのE-410。決め手は大きさと重さです。友達のデジ一を触ったりしましたがどうしてもあんなごついのを持ち歩く気になれず。あと、RAWで撮って後々処理する、なんてしちめんどくさいことはやる訳がないので色で決めました。
今日思いつきでネットで評判とユーザーの作品を見て30分で決定。まあ、もともと買うならコレ、と目星を付けてはいたのですが。あーでもやっぱいいねデジタル一眼。こんなに気楽に撮れるならもっと早く買っても良かったかなあ。明日あたり適当に撮りに行こう。
■なんかデジ一を衝動買いしてしまったけど、まだまだ欲しいものリスト
・CD(10枚くらい)
・アコギ
・ストラト or Thinline
・メガネ
・鞄
・Wii
・プジョー307
・ファッションセンス
・ヨメ
後半はアレですけど、結構あるなあ。来年一人暮らし出来んのか僕。
■来月資格試験を受けるんで、はなから一回で受かる気がしないけどいい加減勉強しないとなあ、と重い腰を上げたものの、超基礎の不等式で躓いた時には素で血の気が引いた。受ける前から終わってる。
PR

east end girl / DE DE MOUSE
これは前作よりも好きだなあ。いい意味でエグさが出てきた感じです。といっても相変わらずビュリホーなコード進行でキラキラ度もそこそこあります。前回は音がきれい過ぎる気もしたし、通しで聴くには冗長な印象もあったんですけど、ミニアルバムだから尺が短くてちょうど良いのかも。あとCherryboy FunctionのRemixも良い。Remixでぐっと来たのは久しぶり。

Whisper Me Wishes / kettel
つい限定2000枚ということで買ってしまったけれども、あまり聴いたことがなかったのでちょうど良いタイミングだった。Kettleが参加しているSconeというユニットのアルバム「Maze」を思いつきで購入し、すっかり気に入ってkettleもネットでの試聴とは印象が違うタイプなのかって気がしたので。ちなみにCD屋でも試聴ってろくにしません。1曲のアタマ10秒くらいざっと聴く程度で。
てかこんなに良かったっけ?メランコリーで良い。以前から多くの人が言う優れたメロディセンスってのもじっくり聴くと納得。しかもいくつものメロディラインがそれぞれ独立して複雑に絡んでるのね。これは面白いです。特にピアノがキモだと思います。ポリリズミックな展開もかっこええ。結構壮大なアレンジなのに、その手にありがちな嫌味が全くないのがまた素晴らしいです。くそう、kettleをコンプしたい欲求が。聴きながら感想書きようにも手が止まっちまうぜ。